「海水浴っていつまでなんだろう 」と思ったことはありませんか?
海開きが終わる日にちは、全国共通ではありません。
夏休みの真っ最中に海水浴に行く場合は、特に問題ないかと思います。
しかし、海開きが終わる頃に海水浴に行くと、安全性や衛生面で心配なこともあります。
8月後半に海水浴に行く時は「海開きはいつまでなのか」を知っておいたほうが、楽しく海水浴できますよ!

海開きの本来の意味
「海開き」という言葉を私たちはよく使いますが、正確には海開きは遊泳期間をさすものではないんです。
しかしながら「遊泳期間は海で泳げる期間」と認識していることが多いですよね。
海開きの本来の意味は「海水浴場側の商売繁盛や安全祈願の儀式のこと」を指すそう。
海開きは、
- たくさんの観光客の方が来てくれますように
- 商売繁盛祈願
- 安全祈願
こういった意味をこめて儀式を行います。
海開きはいつからいつまで?
日本一早く海開きをする沖縄県では、3月の下旬くらいから4月上旬に海開きをして10月中旬くらいまで泳げるそう!
いいなぁ、沖縄♡
本州の海開きの傾向からすると、だいたい7月中旬が多いようです。
海に入れる期間は海水浴場によって違いますが、以前に比べると猛暑日が続く日が多くなっているので、今は海開きの期間が長くなっている傾向があるようです。
海開き前は海に入れるの?
海水浴禁止の場所でなければ、海開きする前でも泳ぐことは可能です。
ただ、海開き後は8:00や9:00ぐらいから17:00ぐらいまで海水浴場規制になり、その時間帯はサーフィンなどが禁止になります。
行かれる海水浴場がサーフポイントでしたら、海開き前には邪魔になってしまったりするので入らない方がいいかもしれません。
もしサーフポイントでない場所だったら、海に入っても構わないと思います。
海開きが終わると泳げないの?
海開きが終わると、通常どこの海岸も海の家の営業やライフセーバーの配置など、海水浴場としての開設は終わっています。
だからといって海に入って海水浴をしてはいけないということではありません。
管理体制が整っていないというだけです。
なので、周りに迷惑をかけないように気をつけながらの自己責任ということでしょうか。
またお盆を過ぎると、クラゲも多く発生してきます。
海に浮かんでいるブイなどもなくなりますので、安全面や衛生面を考えると早めに海水浴を楽しんだほうが良さそうですね。
遊泳エリアとサーフィンエリアについて
海開き後の海水浴シーズンは海水浴客のためのブイなどの設置がされ、遊泳エリアとサーフィンエリアに分かれます。
海水浴場がオープンしている間は、指定時間内のエリア内でのサーフィンは禁止。
ボディボードは、各海岸によってフィンの有無で規制が異なります。
海開きが終わることを「海閉じ」とも表現しますが、この「海閉じの日」を心待ちにしている人がいるのがサーファー。
海開き中は、いつもサーフィンができるエリアがなくなってしまうから。
それが海閉じの日を過ぎると規制から開放されるので、まさにサーファー天国となります。
静岡県伊豆・下田吉佐美大浜海水浴場の海開きの日程
今年(2018年)は、静岡県下田市の吉佐美大浜にボディボードに既に2回行っているのですが、今年の夏の締めということで急遽8月下旬に行くことに!
海開きの始まる日にちはチェックしても海開きがいつまでなのかは、調べていなかったんです。
勝手な思い込みで当然ながら8月末日までは普通に海に入れると思っていたのんきな私たち夫婦。

宿泊する宿を予約した後にこのことに気がつき「8月いっぱいはまだ海に入れるよね 🙁 」と不安になり、伊豆下田観光ガイドで調べてみると、
※9/2までライフセーバーが配置され、サーフエリアと遊泳エリアも分かれます。
との記載がありました!
マリンネット下田のFacebookにもこんな情報が。

来年からはちゃんと事前に確認しよっと!
今年最後のボディボードを無事に楽しめました(笑)
今回宿泊したのは・・・・
伊豆下田・吉佐美の人気のペンション「アメリカンハウスコージー」
可愛い黄色の建物が目印です。
いつもありがとうございます 🙂
庭にあるヤシの木が雰囲気あっていい!
その年によって日程が変わることも
海開きの最終日は、その年の土・日によって多少変更があります。
せっかく海水浴に行ったのに「海開きが終わっていたー!」なんてことにならないように、8月後半に海水浴に行く時は事前に海開きの最終日を確認しておいた方が間違いはありません 🙂
今年(2018年)のように7月から台風が1週間に1個は必ず来ていたり、8月の後半まで天気のいい日が続くような時は海開きの最終日が延長されるようです。
海開きの最終日を延長する理由は他にもあって、海開きが終わった後に来た海水浴客の方が沖合いの方まで流されてしまう事故が下田の海で近年多かったからだそう。
だからといって、簡単に海開きの最終日を延長することもできないみたいです。
今まで知らなかったのですが、聞いた話によると海水浴場の近辺の宿泊施設の意思確認や寄付があって、海開きの最終日が延長が決まるそうです。
つまりいろいろな協力があって、海開きの最終日が延長されているんですね!
ありがたく感謝してビーチを使わせてもらおうと思います!
まとめ
水温や気温のことを考えて一番いいハイシーズンに行くのであれば、7月下旬から8月上旬が一番のおすすめの時期です。

この記事も読まれています
-
-
伊豆・下田アメリカンハウスコージーは吉佐美大浜まで徒歩2分と立地が最高!
こんにちは、ゆる主婦モコ(@yurusyuhu_moco)です。 先日、再び静岡県伊豆の吉佐美大浜海水浴場に行ってきました 😀 この記事では、今回宿泊した「アメリカンハウスcozy(コージー)」につ ...
続きを見る